なにこれ?!デッカー!! ほんとのおおきさ?!

実際に見て、感じる、実体験って素敵♡絵本で楽しめるの?!それも素敵!!!

図書館利用で、長い夏休みを乗り切ろう!!



こちらのインパクト大な写真いかがですか?
テンションあがりません??

今回我が家の二人が図書館でたくさん借りた本の中からのご紹介です!

 

原寸大 どうぶつ館(小学館の図鑑neo 本物の大きさ絵本)

小学館の図鑑neo 本物の大きさ絵本

パンダ

小学館の図鑑

 

これが本当に?!みたいなインパクト!

しかも写真が綺麗!!サイズはしっかり測った結果にもとづいているというから、リアル感ありありです。

私が楽しくなってきてます。

はい、、、。

なにこれ??ぎゃはははと息子がウケてますから。

 

たくさんの、どうぶつがのっていますが、我が家の娘は王子動物園でパンダを見てから、パンダが大好き!!

そうなんです、、、

ニュースで、”赤ちゃんパンダが産まれた!!!”

と、ハッピーニュースが流れた日もテレビに釘付け。

パンダちゃんの赤ちゃんねんね!!

などなど、、、。

パンダがごはんを食べている時間をみれたこともあり、人参を食べるたびに、

パンダちゃんも人参食べてたな!!

とか話しています。

実際にみた動物さん、可愛いかった様子です。

 

キリン

ちなみに、

息子がウケてたのが、こちらのページ

 

キリン実物大

開いて、開いて、かなりのサイズ感!!

開いただけでウケてた息子、、、たしかにすごい!とかより、笑ってしまう。

 

写真が綺麗ですよね。。すごいよこれ、動物園行ったってこんなに近くないからね。

なかなかの説明に、「じつは、、、」

と動物の生態みたいなこともきちんと書いてあるので、図鑑としても、興味を引き立ててくれます。

 

私はざっくりしか読まないタイプで、、、

〈皆さん読んで下さいね〉

写真にテンション上げてワクワクする人ですが、

もっと知りたい!もっと詳しくなりたい、、、と、じっくり読みこんだりしてくれたら、動物園博士になれるかも♡

 

子供の引き出しを増やしてあげれる気がします。

子供が興味を持ったに、知りたい!!と自ら感じた時が一番集中したり吸収されるので、このタイミングは逃したくないなぁーと思う私です。

 

こちらは、魚バージョン!!

じゃじゃーん!

ジンベエザメの実物大の写真です。

 

ジンベイザメ実物大

 

もっと!ほんとのおおきさ水族館(学研教育出版)

もくじから可愛い!水族館に行った気分にもなれます!

こちらは学研教育出版

 

小学館の図鑑水中編

この本に出会うまで、、

最近息子のお友達が、魚についてよく話すそうで、その魚を知らない!というと、なんで知らんの??と言われることが悔しかった様子。

そんなこんなで、息子が図書館で

息子
自分も魚について詳しくなりたい!!

と、選んだ本です。

そうやって、刺激されて、知らないことを自分も調べて知りたい!!という気持ちは大変嬉しかったです♡

 

この絵本に出会うまで、絵本探しは大変でした。

息子

こんなんじゃ読めない。

難しい。分厚い、、、

と、息子くん。

図書館ぐるぐる、、、歩く歩く、、却下される。。

 

で、選んだのは、これも、実物大!!

先ほどご紹介した動物バージョンがお気に入りでしたが、あるじゃないか魚も!!

なかなかやるなー、、、図書館様。です

 

こちらの絵本も、詳しく書いてありますし、子供が読みたくなるように、絵で説明があったりとさすが!!

ポイントを押さえてあって、なるほど!!でした。

 

まぁ、私は、ざっくり写真にうひゃうひゃ言って、私の顔の方が小さい♡とか言いながら盛り上がりましたが、皆んなそれぞれの感じ方、楽しみ方ができるのが、本のいいとこだと思います!!

私は、読みたいページだけ読みますが、さささーっとは目を通して知ってる風です。

息子に

息子

これなに?

聞かれたら、、

kei

なにそれ!!お母さん知らない!教えてー

と聞き返す。

 

息子

知らんの?教えるわ!ちゃんと聞いてや。

と、先生風になって説明してくれます。

お母さんだって知らないことがある!

教えてほしい♡と聞いてあげる。

すると自然と

kei

すごいね!天才なんじゃない??

この意味わからないからもっかい説明して!

 

するとだんだん子供もやる気になってきたりします。

ちなみに、、★子供の、褒めかたの記事はこちら 子供の褒め方ってどうしてる?

 

そんなやり取りも、、楽しいです♡

忙しい時間だとついつい、「え?なに?」とかって軽く流してしまったり、「見せてー!!」も

半分みてないやん。

と、息子から鋭いツッコミがはいるのですが

寝る前の絵本タイムなら、、、ゆっくり向き合えますね!

絵本についてはこちらの記事も!! ★絵本の魅力 生活の中で活かせる♡ ★生活の中で活かせる絵本 具体例

 

実物大絵本、気になる方は是非探してみてください!!

 

夏休みこそ、絵本の活用!

夏休み!!!!

ながーい休み、、、。ふふふ

どう過ごすか、、、どうやりすごすか、、

本当に我が家は息子となんだかんだと、毎日闘いでして、悩みますが、図書館もいいですよね♡

クーラーがきいていて、涼しいし!

 

長い休みだからこそ外にお出かけもできるし、実体験できるチャンス!!!

行って楽しい!感じて楽しい!!も、ありですね。

 

電車で連れてくのが大変だけど、それは、、、友達をまきこんでワイワイ行けたら遠足気分?!

水族館、動物園、、こちらは暑いけど、、、

 

公園!!!

子供はやっぱり外で走り回りたがりますものね、、、。

さてさて、パワーありの子供たちと楽しい夏休みになるよーに、お母様方あと少し!!

頑張りましょーね、、。

ずっと一緒だとついつい怒ることも増える、家崩壊も増える、、我が家だけか?!

なんだか息子の暴れ具合もヒートアップし、娘まで最近すごい、10歳は老けた私、、、

とボヤきつつも♡

せっかくなら楽しく過ごして、心も身体もパワーアップしたいので、作戦考えなくちゃなぁーと思う私です!!!