子ども2人・・・散らかった部屋を簡単リセット!

朝からカオス、、、な部屋に、子育て中って普通になる!

 

子どもが散らかしたリビングを片付ける方法

夜に全く、片付ける気力なしで、バタバタと子どもたちを寝かせてそのまま私も寝てしまった!!

そんな日の次の朝は・・・

kei

げっ・・・

朝イチのリビング!!笑

やる気がなくなーる、、、土曜日の朝。

とりあえず、散らかした張本人である、我が家の子どもたち2人にご協力お願いしまして、とりあえず片付け!!

kei

やってみよー!!

 

お片づけの魔法の言葉「オモチャにも帰る家がある!」

我が家は、オモチャにも帰る家があります。

 

そもそも私自信が片付けが下手。

すぐ散らかす。めんどくさがり、、管理が下手、、、記憶力が悪くてすぐ忘れる、、

やばいよね。笑

 

家の中も、わかりやすくしないと疲れます。

はい。子育ての中で、色々やってみて自分を知りました!

 

そもそも私が断捨離をし始めたきっかけは、子育てをしやすいようにしたかったから!!

 

オモチャの家記事あります。こちらもぜひどうぞ。

「おかたずけ」のコツ―子供の遊び方♡我が家はびっくりするほど散らかる、、

そんなこんななので、おもちゃたちに家に帰ってもらえば、部屋は片付きます!!

娘はメルちゃん、リカちゃん、シルバニアと女子力高い遊びがすき!

子どもが散らかしたリビングを片付ける方法

幼稚園児の娘は最近、ピンクとか、可愛いものが好きになってきて、娘が遊ぶのは主に「女子力高いオモチャ」。

 

小学生の息子は、ザッ(THE)男子なオモチャ。

そんな多様なおもちゃが混ざってありますので、、、部屋の中はごっちゃごちゃします。

 

シルバニアの家の横に駐車場がつくられて、、、

車がならんだり、リカちゃんがプラレールにのったり合体して遊んでます!!

 

自分のおもちゃは自分で片づけさせる方針

とは言え、自分のおもちゃは自分で片付けよう!

子どもが散らかしたリビングを片付ける方法

「メルちゃんのお店屋さん」

なんとも、ちゃんとしまえばこんなにコンパクトなの!!

メルちゃんシリーズは全てコンパクトにしまえるから好きなんですが、遊んでる途中、パーツが散らかってると、ごっちゃごちゃ。

 

幼稚園児の娘ちゃん、お片づけをがんばります

メルちゃんの美容室も、きちんとたためばコンパクト!

 

下の写真の奥の方に見えてる白い箱。レゴや磁石ブロックだって全て箱(おもちゃの家)が決めてあり、場所も決まってます。

さあ、どんどんおもちゃの家に帰宅!

子どもが散らかしたリビングを片付ける方法

 小学生の息子は、トミカやプラレール、レゴなどが好き!

そもそも息子のために始めた、「オモチャも家に帰宅!」の片づけ方法なだけあって、息子はやる気にさえなれば、結構やります。

子どもが散らかしたリビングを片付ける方法

バラバラ大量のトミカくんはパトカーと、トラックに入ります!

それだけで場所がかさばりません!片付けも楽。

子どもが散らかしたリビングを片付ける方法

この場所(テレビ台の下)は、トミカのガソリンスタンドや、なんやらかんやら入ってますが、トミカの物ばかりでまとめています。

大きな箱は、その他のザックリ箱です!

 

上の写真、テレビの左端にチラリとみえる、スマートに立てかけてあるのは、先程娘が片付けた、メルちゃんのお店屋さんごっこセットです。

 

片付ける=戻す=おもちゃに帰ってもらう

さて、

子どもが散らかしたリビングを片付ける方法

出ていた物を、それぞれ定位置に戻して、レゴも各パーツを袋分けして、箱にザックリいれる!

子どもが散らかしたリビングを片付ける方法

先日ゲットしたトランポリンは、娘のままごと遊びの中では「机」役になりますので、、、笑

おままごとのご飯がセッテングされてますが、とりあえず、トランポリンの上は娘に片付けてもらいます。

 

ちなみに、トランポリン購入に関してはこちらをどうぞ。

念願のトランポリン!幼稚園の娘へのプレゼント

 

おもちゃの具材は、まとめてざっくり、買い物カートに入れて・・・・

子どもが散らかしたリビングを片付ける方法

はい終了!!!

テレビつけていい??

と娘ちゃん、、笑

 

「2人とも、やる気だしてー!!片付けとるのを、私がレポートするわ!」と写真を撮り出したら、

「えー?!こんな、グチャぐちゃなんを?!」

「まー、あそんでたら普通こんくらいなるやろ、、遊んでんねんから!」

とかなんとか言うながらも、

 

あっという間に、、いや、15分くらいで綺麗になりました!

kei

めっちゃ、綺麗やん!歩けるやん!

朝ごはんも、食べる気になる!

物(おもちゃ)に帰る場所をつくるのは、楽々片付けのポイントです!

 

まーこのあとまたすぐ散らかっていくけれど、クイックルワイパーくらいはかけたいと思うkeiでした!