子供からの母の日のプレゼント♡
いつもいつもありがとう♡大好きやで!!
そんなん言われたら疲れも飛びますよね!!
こういう嬉しいことがあるから、日々頑張れます、、、♡
もちろん、飾りました!
今年の、幼稚園から持ち帰った、母の日のプレゼント
今回は
と、何日もみてくれてました。笑
連日そんなことを言っていたので、きっと幼稚園で母の日のプレゼントに絵を描いてくれるんだろうな、、と思いながら楽しみにしていました♡
お迎えに行った瞬間!
お母さんの好きなものばっかり描いたよ!
あとほら、ピアスしてるやろ、頬っぺたピンクやろ、、。
あとはお母さんが好きな物やで!
いつも水飲んでるやろ。人参に、ミカンにぶどうに、虹
たしかに毎朝お湯を飲んでるけど、、それより、ボサボサって、、。と、ちょっとウケながらも、私のことよく観てるなぁと一生懸命な気持ちが凄く嬉しかったです。
嬉しくて、
「ぎゅーん抱っこやな♡」と、もー20キロはなかなか持てないけどとりあえず、園庭で抱っこ!
年長ですが、まだまだ抱っこが大好きですね。
かなりの暴言も言うようになり、怒り爆発させていますが、まだまだ中身は、可愛い僕で、、ちょっと安心しました♡
可愛いすぎる。
こんなに大きくなってくれて、幸せだなぁと感じました!
絵を描くのはあまり、、、
息子は、絵を描くのは嫌いではないけど、色を使い分けたりせずに一色で“ぐわーっ”と書いたり
そこまで進んで絵を描いたりはしなかった。
塗り絵も、色わけせずに一色で”ぐわーっ”と塗っていたり。
最近急に色をつかってカラフルに塗るように変わってきたなぁー!!とは思っていたところでのこの作品!!
お絵かきに興味がでてきたり、お友達がカラフルに塗っているのを見て真似をするようになったのもあるかなーと思いながら、友達に刺激されて興味をもってくれたことが嬉しい♡
お絵かきはじめの子どもはまず『頭足人』を描く!
彼は、キュートな頭足人を書く時期がながかった!
初めて書いたのはいつだったかなー、、2歳には描いてた気がする、、
そう言えば娘はまだ描かないなぁーと、ふと思いました!!
2歳6ヶ月で、娘は、マルぐるぐる。
それに今気づいた、、、いつもなんとなく見ていた自分です。笑
喋りは一丁前で、
『さしすせそ』がまだ舌足らずで可愛い、、、『ちゃちちゅちぇちょ』。それも今だけだろうし、可愛い。
女の子だけどいつもは絵を描いたりより、お兄ちゃんと戦ったり、外遊びが多いので、たまにはお絵かきに誘ってみようかなーとおもいます。
頭足人(とうそくじん)とは
頭足人間(とうそくにんげん、または頭足人(とうそくじん))は、頭(顔)から直接、足が生えた絵のことで、幼児の初期の描画に現れる特徴である。 タコやイカなど頭足類に構造が似ているため頭足人と呼ばれる。 閉じた円が書けるようになった後に、生じる。 はじめ頭と足が描かれ、その後、手が描かれるようになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/頭足人間(ウィキペディアより)
この時期だけに見られるので、すっごなかな可愛いくて大好きな絵!
子供の成長を感じます♡

『子どもの絵を育てる』
http://teno-kyoshitsu.com/text/kodomono_e/kodomono_e01.html
こちらのサイトに頭足人について詳しい説明が。
成長と共に頭足人から卒業。のはずが、、、
ただ、頭足人の時期があまりに長くて、いつかお絵かきに興味がでてきたら、もっと人らしくなるだろう、、と思っていたころ。
「お手紙をあげたお友達に、なんで手が棒なん?といわれた、、」
としょんぼり帰宅。
なんとなくの知識があるだけに、たしかに年中組でもまだ手が棒のままでしたので、色々言葉を掛けても、「これでいいの!」ばかりで、結局、描くことがイヤになったら嫌だなぁと、、
特に触れずに、私の手を形取って遊んでみたり、腕から手があるのを遊びで伝えてみた時期もありました。
色も、私の、顔をみながら「口はどんな色かな?目は」と見ながらやってみたり、、、
今思うと、モヤモヤしてしまっていた時期があったなぁ、、、という具合です。
日々の、生活に追われてそれもいつしか忘れてまた違う悩みに移っていっていましたが、、、笑
なので、先生の言葉掛け
もあっての、この作品にはびっくりでした!
言葉掛けって大事だなぁと改めて思いました♡
娘からのはじめてのプレゼント
サークルで作ってきてくれました!
☆娘が現在通っているのは、こちらのサークル。
嬉しいー!!!
しかも、”作品を貼ってな”というのは兄の姿をよく見ているんだなと改めて思いました。
作品貼りはこちらの記事を
ありがとう♡まさかのプレゼントでこちらも、
ぎゅーん抱っこ♡
サザエさんのお母さんの言葉に共感!
といってくれる息子。
に、
と、、、
そーいうの、一番嬉しい!!
お手伝いは子どもの気分さえのれば、頼られてる感じで張り切ってしてくれるので全力でお願いしました!!
若干手伝いなのか、なんなのか状態になってましたが、一生懸命な姿が可愛いすぎて、二人の姿にニヤニヤしてしまいました。
その晩の、サザエさんを観ていたら、お母さん(ふねさん)が同じようなことを言っていました。
昔の事を思いだしました。私が小さかったときの母の日
うちの母も、昔
「母の日のプレゼントなにがいい?」に
「皆んなが元気で幸せなんが一番嬉しい!」
「物よりお手伝いとかが嬉しい!」
昔はわからなかったけど、今ならよくよくわかる母の気持ち♡
お母さんありがとう、、、
義理母には湘南ビールを贈りました。
母にはスリッパを贈りました。
そして、
私をお母さんにしてくれた二人にもありがとう、、、
そんな一日でした♡