キッチンカウンターも見直し!散らかしたら写真で子どもに見せる!

キッチンがスッキリしたら、キッチンカウンターもスッキリさせたくなった!!

キッチンがスッキリしたからこそ気になったこと

キッチンカウンターも、ついつい物をドンドン置いてしまって、気がつけば物だらけになる私。

よし、見た目から変えよう!!と、やってみました。

キッチンカウンター片付け後

 

kei

ティッシュ箱をそのまま置いていたのが案外ガチャガチャする原因かも?!

色が色々あるから疲れるのか?!

と、とりあえず、白で統一させるように、スッキリさせるべきアイテムを色々探しました♡

写真をごらんいただいたらわかるように、我が家は本当にすぐ床に山ほど物がある、、、

何故ここにシール?

何故ここに風船?

子供がいたら散らかります。笑



さて

手前に見える、カゴは卒園児のお友達が手作りの品物をプレゼントしてくれた入れ物なので、ここで活用しています!

kei

捨てられない大事な品はどこかで活用するように、しまい込まないように意識して使うように変えました!

 

購入した物紹介(ティッシュケース・ゴミ箱)

断捨離後は、キレイな状態を維持するために、必要なものを購入することもあります。今回も、リーズナブルで使えるものご紹介!

ポイントは、

  • 片付けをして、本当に必要なものだけを買う。
  • 色などをそろえることでスッキリします。

ティッシュケース

ティッシュ箱を入れるケースを探した結果、スマートで白!!しかも、上に物を乗せれる!

に惹かれて、私はニトリのこれを購入しました!

 

子供のお片づけ同様(★お片づけ記事はこちら 「おかたずけ」のコツ―子供の遊び方♡我が家はびっくりするほど散らかる、、)に、物が帰る場所を作ることで、スッキリさせよう!!と、ケースの上は『テレビのリモコンの部屋』にしました。

 

“物が帰る場所”を作るメリットは、

どこだっけ??がなくなるだけで、ストレスが減ります。探す時間もカットできます。

我が家は子ども二人が散らかし放題で遊ぶので本当にすぐ物が見当たらなくなります。

 

物を片付ける場所=決まった定位置〈場所〉をつくる。

これ大事ですね。。探し物カットは時間を有効活用できます♡



ゴミ箱

断捨離後に買い替えた我が家のゴミ箱

これもニトリですが、色々調べてリーズナブルで使いやすいのを選びました!

中にゴミが入ったまま写真をとりましたが、中が見えにくいのもポイント!

さらに袋がスッキリできて、リビングにはこれを買ってよかったです!

 

しかし、子供がいたら一瞬で散らかる、、笑

先ほどの、散らかし放題で遊ぶというのは、、

私がトイレに行って戻っただけで、ほんの数分ですが、

kei

え???何があった、、、?

状態になります。

こちらのお片づけ記事もどうぞ!★「おかたずけ」のコツ―子供の遊び方♡我が家はびっくりするほど散らかる、、

 

こんな風に散らかっていく、、、

この日の場合、、、。

春休みの一コマです!!前すぎてすいません。

娘が引き出しからジャンバーを持ってきた。

何故?!とツッコミたくなる。。

 

オバケごっこで毛布をつかっていた兄。さらに、忍者に変身するからとタオルを使った様子!!

そしてどんどん使わない物を椅子に置く。

 

机の上の制作は、お決まりの「え?全部使ってるんやけど!!」

いやいやいや、忍者になってるやん??

からの、、塗り絵もするらしい、、。

というか、お茶飲むだけに混ぜるスプーンまで持ってきてる、、、自由だ。

リビング片付け前

こちらのようになります。。。

写真で見たらすごいな。

 

怒る前に、、、、パチリ(怒らないための母の努力)

何で散らかった写真を撮ったかと言うと、、、

余裕のある時は、怒る前に人ごとのように

kei

まぁーよくこんなに散らかすなぁ、、、

と写真を撮ることで自分の怒りを納めるようになりました。

これ毎日されてると、本当に見てるだけですごい疲れるのです、、、で、怒ります。

なので客観的に見る余裕がないと疲れはてるので、写真にしてみたら、案外自分も怒るより笑えたのでチャレンジ中です!

 

すると、息子は

息子

何撮ってんの??

と、来ます。

散らかったら本人に写真で見せるようにしたら「げげ!」綺麗にしたら写真を撮ってあげる♡

息子に、散らかり放題の写真を見せたら、、、

息子

げげー、、、汚いなぁーはははは。

と、爆笑の二人。

しかも、写真にとることで、二人も何故か人ごとのような発言をします。

息子

なんでこんなとこにジャンバーあるん??

もってきたんか??

と息子。

ミーとってきてん!!

と娘。

息子

これ片付けて綺麗にしても写真に撮ってくれる??公園いくなら片付けよーかぁー。

と息子が言ったので、、よしきた!!

 

と、心の中でガッツポーズ!!

kei

怒らなくても今日はよかった、、セーフ

 

ということで、、、片づけ開始

ということで二人張り切って片付けをはじめて、綺麗に変身!

こちらの写真!!見せたら大満足していました。私も嬉しい!すごいやん、出来たやん!と褒めちぎりました♡

 

リビング片付け後

片付け後

息子

めっちゃ綺麗になったやん!!

と息子。

これだと帰宅しても気分がいいですよね♡

 

散らかりすぎて崩壊したら写真に撮る、、、自分で見て自覚する、、。これは案外いけます!!

 

リビングの片づけ棚ご紹介

先程の、散らかり放題だったのは一体どこに片付けたの?!となりますね。

じつは、リビングにも子どもたちのおもちゃを片付ける場所はあるのです。

こちらの棚。

棚

元々はアルバムや、私の書類やらを入れていたのですが、ここを二人に渡すためにも、物を減らし、二人に渡しました。

息子片付けゾーン

棚 息子ゾーン

こちらが、息子の!

娘片づけゾーン

棚 娘ソーン

こちらが娘!

 

それぞれに自分の場所を渡しています!!

これ以上は増やさないでね、、との想いも込めながらの自分の場所!

どーしていこうか、試行錯誤中です、、、。