Keiの育児経験ブックマーク

2017年4月

  1. HOME
  2. 2017年4月
心の中のイライラ
2017-04-26 / 最終更新日 : 2017-10-25 keikomama トラブル・病気

怒りの悪循環をどうにかできないか?アンガーマネジメント

  怒りと上手く付き合っていきたい、、、そんな時に出会った本が、アンガーマネジメント! 我が家の二人 […]

子どもと玄関
2017-04-19 / 最終更新日 : 2017-11-06 keikomama 断捨離

玄関の収納第二弾

断捨離後の我が家 靴箱の隣はどうなっている?? 「第2弾:靴箱2」   最近断捨離【リアルタイム実行 […]

えほんと子ども
2017-04-16 / 最終更新日 : 2017-08-11 keikomama 楽しんで育てる

生活の中で活かせる絵本 具体例

絵本が生活の中にあると、面白い!! 子どものギモンを、絵本で分かりやすく説明してあげる 子供からの質問に答える […]

走る子ども
2017-04-06 / 最終更新日 : 2017-11-06 keikomama 幼稚園

もうすぐ新学期!子供のメンタルケアーはどうしてる?!

新学期前は、親も子もハラハラ?!ドキドキワクワク!! 春は、入園、入学、進級!!新しいスタートが始まりますね! […]

親子で絵本を読む
2017-04-04 / 最終更新日 : 2017-08-11 keikomama 楽しんで育てる

絵本の魅力 生活の中で活かせる♡

我が家は寝る前に、絵本の読み聞かせでスキンシップ♡ 今、2歳4ヶ月の娘。お気に入りの絵本は、、 作、なかえよし […]

子どもの鼻づまり
2017-04-03 / 最終更新日 : 2017-11-06 keikomama トラブル・病気

風邪?花粉症?温度差?子供の鼻水。受診の目安

この鼻水は風邪なのか?温度差なのか??花粉症か? 子どもの鼻水を観察して病気対策! 我が家の二人は鼻風邪をもら […]

息子が小学校で書いた絵を玄関に飾る
2017-04-01 / 最終更新日 : 2017-08-11 keikomama 楽しんで育てる

子供の作品の保管の仕方♡ 一手間でピカソ風?!

息子が持ち帰る制作作品も、一手間加えて飾れば芸術品!! 先日、ばーばが来た時に、「この絵、綺麗に貼ってあったら […]

スポンサーリンク

新しい記事です~!

  • 自分を信じて、やれることから一歩踏み出す自分を信じて、やれることから一歩踏み出す
  • 自分と向き合うスタートアップノートについて自分と向き合うスタートアップノートについて
  • 自分時間が欲しいは断捨離で叶う?!自分時間が欲しいは断捨離で叶う?!
  • 改めて自己紹介させていただきます。改めて自己紹介させていただきます。
  • 夏休みにオススメ!親子で聞ける夢ある講演会夏休みにオススメ!親子で聞ける夢ある講演会
  • 服の数を明確にしたら楽!服の数を明確にしたら楽!
  • カラーボックスでカウンター下を整理してみたカラーボックスでカウンター下を整理してみた
  • お家で勉強は15分を5セットお家で勉強は15分を5セット
  • ベランダが大活躍!ベランダが大活躍!
  • 子どものゲーム時間どーしてる?子どものゲーム時間どーしてる?

人気投稿!こちらも読まれています

  • リビング片付け後 リビングの断捨離。ついにジョイントマット処分! 「住まいのダイエット」を見ていたら、、、子供が、このマットも...
  • 息子用カラーボックス、幼稚園から帰ってきたところ 幼稚園グッズの収納棚はカラーボックスにしています! 色々調べた結果、我が家はカラーボックスに組み合わせることにし...
  • 出産祝いに兄弟おそろいのリュック 友達への出産祝い。上の子にもプレゼントを! お友達に、2人目ちゃんが産まれて出産祝いをしました! &n...
  • 自家製すべり台 なんでもオモチャになる?!うちは布団も滑り台 公園行こう!!攻撃スタート、家でも楽しく公園風でなんとか楽し...
  • ゴミ箱 私、断捨離はじめました!! 皆んなが楽しく過ごす為にどうしたらいいんだろう、、、辿り着い...

カテゴリー

  • keiのおすすめ
  • 「しつけ」のコツ
  • トラブル・病気
  • 子育てシェア
  • 家事の見直し
  • 小学校
  • 幼稚園
  • 断捨離
  • 未分類
  • 楽しんで育てる
  • 自分らしく輝く

Copyright © Keiの育児経験ブックマーク All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.