娘が誤って食べた!!まさかのスピーカーを破ってる?!
まさか?!は急にやってくる。異物を飲み込んでしまった、、
この無惨なスピーカー、、、
うちの娘が1歳9ヶ月の時に手を突っ込み破りました。つかまり立ちをしたら届く所に置いていた私がいけないのですが、まさか、このスピーカーを破るとは予想していませんでした。
大反省。
で、この破ったのを食べてしまいました。
誤飲したのです。
破いたのに気づいた瞬間食べた!?
一瞬、、、、、
まさかは急にやってくる、、。
5から6ヶ月つかんだものはなんでもなめて、口で感覚を確かめる時期
オモチャを与える時には口の中に入れても危なくない物、部品がはがれたりしない丈夫な物を選んだりしますよね??
と同時に兄姉がいると、直径約40mm〈ラップの芯〉の中を通る大きさの物は飲み込める大きさなので、それより小さい細々としたのはこの時期撤去したり、、
我が家は産まれる前にすべてのコンセントに、コンセントカバーをつけ、
掃除機や空気清浄機を使う場所はカバーごと変えて、自分が使いやすくて、安全も守れるようにしました!
それでも毎日色々なことがある!!
先ほど飲んだもの(スピーカー部品)を確認!!
大きく口を開かせ、スプーンなどで舌のつけ根を下に圧迫して吐かさせる。のどの奥に指を突っ込むのはNG!!
と、私の育児書に書いてます。が、
びっくりしすぎた私はとりあえず、口に手を突っ込み掴んで、だした。冷静になるってなかなか難しいですね。
口の中にあったのは出たが、泣いて、唾をだした娘はかなりの血も混じった唾をだしたので、え??血??
と、震えながら、かかりつけの小児科に電話。
「今すぐこれるなら、食べたものも持ってきて!」〈飲んだものの一部や容器が、残っていればそれを持参!!〉
受診結果は、、、
血?!と思ったのは、
たぶん口の奥が切れてるから、出させた時に切れたかな?で、血が気持ち悪くて「ぺっ」て出した様子。
スピーカーは、紙の部類になるから飲んでてもウンチにでてくるかな?と。
とにかくホッとした記憶があります。
のどに詰まっているとき
口の中に指を突っ込んで取り出そうとせず、
赤ちゃんを太ももの上にうつぶせにして抱え、背中をたたいて吐かせましょう。
私がいつも緊急時にたよる、赤ちゃんと子どもの、応急手当ての参考書を添付します!!
吐かせてはダメなもの!! そのまま大至急受診へ
焦って無理やり吐かせるのではなく、そのまま急いで病院へ行くべきケースをご紹介します。
いざという時の為に、頭の片隅に置いておいてください。
- ❌意識障害がある
- ❌けいれんを起こしている
- ❌先がとがったもの〈体の中に突き刺さる恐れあり〉
- ❌揮発性の灯油、ベンジン、マニキュアの除光液など〈吐かせる時に一部が気管に入り、誤嚥性肺炎を起こす危険が〉
- ❌強酸性、強アルカリ性のトイレ用洗剤、義歯
- ❌洗剤など〈吐かせる時に食道の粘膜を傷めます〉
- ❌ボタン型電池
- ❌血を吐いた
処置がわからない時には、
中毒110番〈日本中毒情報センター〉
※状況によって番号が異なりますので、直接サイトでご確認ください。
や、かかりつけ医、病院の外来に問い合わせて下さい!!
どんな物でも、誤飲しないように注意は必要
ですが、してしまったら、落ち着いて、今できることをする!!
しかないですよね、、。
「もしも」の時に備えて、応急処置を知っていると少しは役に立つかと思います♡