断捨離した後の我が家 「第1弾:靴箱」

6足捨てた靴箱って、どんなの?聞かれたので、、公開します♡

 

断捨離を行った我が家の靴箱

こちら、我が家の玄関の収納!!

奥に靴、手前は傘などを収納しています。

断捨離しました。詳細は、下記の記事をご参照ください。

 

私、断捨離はじめました!!

 

で、玄関の断捨離では靴を6足捨てたと書いたのですが、「何を捨てたの?」「捨てたらどうなった?」とのお声をいただきましたので、もう少し具体的に玄関の断捨離についてご紹介。

 





私が捨てたのは

  • 独身時代に履いていた7センチヒールの靴2足
    kei
    靴に傷が入っていたのと、これを履いて二人の子供を追いかけられないから。
  • ブーツを3つ
    kei
    こちらはファスナーが上げにくくなった。ヒールだった。足が浮腫んだらきつかった。
  • 入園、卒園から結婚式まで大活躍したフォーマル靴1足
    kei
    すでに傷んでいたけれど、履きやすいのとデザインが好きすぎてさよならできなかったのですが、さすがにもー限界までハゲてきたので。

 

このフォーマル靴は、2代目を探したいくらいですがなんせ、12年前に買ったので、難しいかなーと思っています。フォーマル靴はいい出会いを求めてます!!

 

今の靴箱はこんな感じです!

 

断捨離後の我が家の靴箱2

何故、下に紙を敷いているかと言うと、

実家がそうしていたから無意識にしています。笑

 

利点は、

靴跡がそのまま付かない!いらなくなったカレンダーの裏をサイズに合わせて敷いてるだけですが、汚れたら捨てたらいいだけで簡単です!!

 

下から、

  • 長靴と息子の幼稚園靴
  • 子供の靴〈息子の普段の靴とサンダル&娘の靴〉
  • 私の靴〈サンダル、スニーカー、娘のサンダル〉
  • 旦那ちゃんの靴が3段
  • 靴紐や、息子の靴の中敷などは白のケース。これも100均にざっくり入れています。

 

 

断捨離後の我が家の靴箱

 

上は左から、

  • 私のスノーブーツ
  • 旦那スニーカー
  • ブーツ
  • 透明ケースに私のお出かけ靴

箱には

  • ムートンブーツヒール夏サンダル
  • 旦那ちゃん仕事靴
  • 袋は旦那のサッカーの靴。

 

上から2段目に、

  • 私の結婚式などのヒール2
  • 100均の靴収納にぺったんこ靴を2つ
  • 旦那スニーカー

以上です!



靴棚の一団を、二段にわけて使っている便利グッズは、100均の靴収納!

場所により、細いのor広いのを使い分けて置いてます

最近は100均で、なんでもそろいますね、、びっくりです。

 

透明ケースは蓋が前開きなんで便利!中身が見えてわかりやすいので愛用してます。

靴箱も湿気るし、匂いも気になるので、ちゃんと湿気取り脱臭も入れています♡



断捨離後… 私の今ある靴は何足?!

断捨離玄関の日に、わりと捨てたはずですが、まだ案外持っていることを自覚しますね、、。

12足

断捨離されず残った子達は、お気に入りなのです

kei
ちなみに、子供が産まれてから、毎年買い替えてるお気に入り靴がこちら!もー限界ですね!笑

 

コキュのぺたんこバレエシューズ

コキュのバレエシューズはペタンコで走りやすい!履きやすい!軽い!!

子持ちのママ必見です!

 

(コキュ) COCUE ミント キルティング バレエシューズ (27004) レディース25(22.5cm) キャメル(041)

 

で、一応毎年春に買い替え!少しずつデザインが違うらしいですが同じ色を買うため、長く履いてるよね、、と言われますが、履き倒して、買い替えてます。ちなみに3代目!

 

 

kei
あと、この履き倒したスニーカー!!

お気に入りのスニーカー

 

 

我が家は、子供を病院に連れて行く時には捨ててもいい靴で行きます

我が家の二人は病院の玄関で嘔吐したりは度々ですので、捨ててもいい靴、捨ててもいい服が置いてあります。。

ちょっと理解し難いかもしれませんが、、

病気で大変な時、少しでも看病を楽にするために辿り着いたのが、これです。それほど我が家は色々ある、、笑

万が一吐いたりして大変なことになっても、元々捨てるつもりだったから大丈夫!替えもあるし!と気持ちも楽です♡

断捨離といっても、何でもかんでも捨てればいいというわけではない。

その家庭によって必要不可欠な物が必ずあると思います。それは、捨てる必要はない!!

と、思います♡point

 

ちなみに、まだ靴棚に隙間があったのは、お客様が来るときには履いていた靴も入るように、場所はあけてます!

 

断捨離で捨てた6足もどうやって入れてたの?って感じですね。

断捨離前は、入る場所がなく靴箱の下の隙間に4足はいつも出ていました。

さらにブーツは隣りの傘入れに置いていたのです。

 

家の入り口にある靴箱がスッキリすると、家全体もスッキリします!

断捨離でスッキリ!

 

なぜ第一弾に靴箱にしたかというと、靴箱が片付くととってもスッキリするから。

家の入り口である玄関が片付いていると、それだけで出かける時も、帰ってきた時も心地よく、お客さんや友達を呼ぶ時も助かります。

 

きっと断捨離の楽しさをわかっていただけるかと思います。

第二弾は玄関の靴箱の隣り、傘などをしまってますので、公開しようかな?!

 

▪️関連記事▪️

断捨離した物の手放し方!方法はいろいろとありました!

私、断捨離はじめました!!

断捨離して服を減らした!!衣替えがなくなった♡