玄関の収納第二弾
断捨離後の我が家 靴箱の隣はどうなっている??
「第2弾:靴箱2」
最近断捨離【リアルタイム実行中】の私。まずここまでの流れ、関連記事はこちらからどうぞ。
子どもの成長と共に増える玄関グッズ
子供の成長と共に使う物が変化します。
我が家の玄関収納で増えた物は、
- 雨でも二人目はベビーカーに乗せることがあるので、ベビーカーのレインカバー〈バザーで激安で購入♡〉
- 自転車のヘルメット。
- 息子の野球バットにサッカーボール!!
新しい物が増えたら置き場を考えなくてはならない、、、。
私は、物の収納をするとき、どこで使うか?どこにあったら便利か?を考えるようにしています。
断捨離の極意・使いやすくを心がけて、、
さて、靴箱断捨離後の我が家、大公開です。
公開するほど片付けられてませんが、、、生活感が漂ってて良い!ということにしましょう。
じゃん!
美しくは、、ない。笑
まず、左から
- 小さなホウキとチリトリセット。
- 100均のゴミ箱に傘〈子供各1つ、私用、透明傘のしっかりした生地2本〉野球バットとボール Keiこのままでも持って行けるように、サッカーボールとボールはショップ袋に。汚れたら捨てれるので、ショップ袋で十分♡
- 空気入れ
- レジャーシート
ここにも湿気取りは置きます!
引っ掛けているのは
奥から
- 息子自転車ヘルメットとバイキンマンの鍵、ハンガー
- 娘自転車ヘルメットとドキンちゃんの鍵、ハンガーKeiこのハンガーは雨の日着た、レインコートを引っ掛けて、乾かします。
- ベビーカーレインカバー
- 三輪車の日除け
ただの空箱を入れ物に!汚れたら捨てて、交換しやすい♡
整理の極意!
色や形を揃えた入れ物にした方が、見た目スッキリします!!
そして見た目スッキリでも、汚れたら気がねなく捨てられるのは空箱です!!
お菓子の綺麗な空箱でサイズが合うなら、タダなので、汚れそうな場所は十分だと思ってる私。ここは空箱を利用。
よく使うものは取り出しやすい下段に収納
下から
- 生協さんの注文書注文書〈渡すのが玄関だから〉
- 旦那ちゃんの靴磨きセット
- 降りたたみスリッパ〈幼稚園に行く時には持参するから〉
- 降りたたみ傘が2つ
- 息子と娘レインコート+娘の次のサイズストック+大人レインコート〈これは災害や非常時にも使えるように玄関に置いています〉
- スリッパ3つ+子供スリッパ1
待機中の物はざっくり入れて上段へ。
上段は
- 私の仕事用室内靴、上靴
- 他は全て娘に、待機中の靴。
「待機中靴」というのは、ママ友からいただいた、子ども用の靴や貸していただいてる長靴、サンダルなど。
すぐわかるようにしまっています。紙袋にざっくりと、透明ケースには次に履けるサイズをわかるように入れています。
お古は、たくさんいただいて有り難すぎるので、履けるサイズになるまで待機。。場所確保です。ここに入るだけ貰う!と決めています。
小さくなった綺麗な靴はママ友や友達が赤ちゃんが産まれたりすると使う?と聞いています♡
玄関マットは敷く派?!うちはマットの代わりに雨だけタオル派
これは家庭によると思いますが、私は洗濯も増えちゃうので、敷かない派。。。
ただ、雨や泥で靴下ビチャビチャ、、とかの日には、足拭きタオルを持ってきて拭いてから上がってもらいます。
タオルならすぐ洗濯しやすいです!
断捨離で生き残った、他に玄関に置いてるのは何?
- ベビーカー
- 玄関掃除セット
- ドア止め
です。
このドア止めは普通のですが、、、お友達のお家に行くと、もぅドアについてて、足でカチッとしたら立つ!!
あれ、欲しいなぁーと思いながら、もぅ5年たってます。
これの購入はまた検討しよう、、、と思っています。
つまりは、毎日使う玄関だから、家族の使い勝手がいいのが最優先!
我が家は、モデルルームのような、統一された収納をしていませんが、、、
自分や、家族が使いやすくなるようにその都度改良!
もちろん安く改良できるなら、エコでしています♡