断捨離して服を減らした!!衣替えがなくなった♡
本当に必要な服を残したら、場所があいた!だから衣替えもなくなった♡
暖かくなってきましたー!!
と、同時に暖かくなってきたので、衣替えしなくちゃー!!という時期です。
ちょうど、友達が「衣替えしたわぁー」と。
私、「断捨離したら衣替えなくなったよ!」と、、。
そうなんです♡衣替え、しなくてもよくなったのです!すごーく楽になりました。
子供は成長するため、シーズンごとに、すぐサイズOUTしてしまうので、入れ替えをしていますが、基本衣替えはなく、サイズOUTをさよならして、お古や新しい服を入れ替える!!
というスタイルになりました。
タンスがでかいの?いや、、普通サイズです。
こちらの衣装タンス、左は旦那さんの。
右が私のタンスです!結婚した時にニトリで購入。
下にいくほど深さがあります♡
断捨離したので、もちろん服も減りました!!
基準は、
をお読み下さい。
洋服の断捨離をサクサク進める方法
服に関しては断捨離基準がかなり明確だったのでサクサク進みました!!
さらに服の断捨離に関して詳しくお伝えするならば、
自分を追い込むために家にある全ての私の服を集めて、できる限りこのタンスに入れる!!
と目標をきめました。
以前は、ジャンバーのフードなどを入れる衣装ケース。ズボンを入れるケース。とタンス以外にもケースがありました。
タンスに入らないなら、よりすぐりを残してあとは、さよならする!と追い込みをかけたわけです。
私の断捨離基準
一番にしているのは、なりたい自分をイメージすること♡
自分が今どうありたいか!です。
私の場合は、
なので、
断捨離基準1:サイズが入らない物はさよなら!!
痩せたら着るかも?は、、私にはない。。
なぜなら、ダイエットするくらいなら寝たい。
食べることを我慢するより好きな物を食べたほうが幸せ♡笑
サイズが入らない服は、さよならしました!
断捨離基準2:毛玉やほつれ、汚れがあるのは、さよなら。
とかと置いてましたが、やめました。なぜなら、私は結局着ないから。
この基準2つで分けただけでも案外さよならできます!!
さらに、、昔は気に入ってたけど、3年着ていない物はメルカリで売りました!!
20代に持ってた結婚式用のカラードレスとか3回しか着てないけど、今着るには派手!!
かなり気に入っていたが、着ないので出品!!
5千円で買っていただき、大変喜んで下さったので私も大満足♡
気に入っている=大事にしてた♡
だから、気に入って使ってくれたら嬉しい!
さらに、お金になるなら有難い。
が、私の今の考えです。
私の衣装タンス一番下。
私のタンスは下が一番深さがあります!
さて、ここからは断捨離後の我が家のタンス大公開!
元々ズボンやスカートをいれていました。
ここで残したのは、
履きやすい!ウエストにストレスを感じない!洗いやすい!!もの。
洗濯機OKなズボンは基本『UNIQLOのレギンスパンツ!』ウエストゴムが楽でこればかり♡
今まで基本2本をまわしてましたが、白も買いました!!
奥にあるズボンは仕事したら履くかな、、と未ださよならできてないのが2本まだ実はあります、、。
深さがないと入らなかったセーターもここに!
断捨離で空いた隙間活用!(私の引き出し)
一番右は、ズボン類をさよならしたら、1列隙間ができたので、お出かけの時のハンカチや、新品の腹巻♡〈素敵なのをいただき開けるタイミングを狙い中!!〉毛糸のパンツなどを入れました!!
私のタンス下から2段目
写真に撮ると持っている物の色がよくわかりますね、、、。
基本この引き出しは、秋、冬の服を入れると決めました!
だからか?!色が暗い、、笑
『タートルネックセーター』は私は寒がりなので冬はこれ必需品。色違いでUNIQLOばかり。
『薄手セーター』と『厚め羽織』。
左から3列目は『タートルネックロンT、薄手羽織』。
左から4列目、『ロンTと薄手シャツ』。
と、一応列で時期別に分類しています。
断捨離で、空いた隙間活用!(冬物、私の引き出し)
一番右は隙間ができたので、ダウンのフードや、コートのベルトなどを袋にまとめてしまいました。
違う場所にしまっていた服も入れていくと、衣装ケースが減るのがご理解いただけるかな?!
だから、ギューギュー。。笑
私のタンス下から3段目
ここは基本、春、夏の服を入れると決めました!
入るだけしか入れれないと、自分ルールにしたので、ここもぎゅーぎゅーです。
次回の断捨離も、今年着なかったらさよなら、、がかなり出そうです!
一番左は新品ばかり!
『靴下、ストッキング、タイツなどのストック』。
『ベルト』は迷って1つだけ残しました。
『キャミソール』『半袖Tシャツ』。
左から4列目、『オシャレ半袖、ニット半袖』。
一番右は、『オシャレ半袖Tシャツ、肌着半袖』。
服の畳み方は、こんまりさんから学んだ縦入れ!
私のタンス一番上の右側
左上の袋は?
湿気取りです。全てのタンスに湿気取りは入れています!!
ここは靴下、『スパッツ、ストッキング』。
区切りはティッシュ箱を切って入れています!十分仕切れます。
断捨離で、空いた隙間活用!(小物、私の引き出し)
隙間ができたので、昔使っていた『エプロン』!
子供がもー少ししたら使えるかな?!と置いてます。
完全に空の引き出しが出現!一番上の左側
こちら、完全に空になりまして、、
で書いたのですが、我が家には、捨ててもいい服と靴をわざわざ別にしまっています。何故なら、我が家の二人が体調を崩して嘔吐があると毎回悲惨だから、、、。
汚れが目立つが着れる服や、嘔吐には前ボタンが脱がせやすいので、サイズが小さくなっても前開きの服は置いています。
で、ここには私と娘の服を入れました!!
ちなみに、旦那と息子のは別の衣装ケースにいれています!
引っ掛けている服。私のウォークインクローゼット
旦那と私で今はクローゼットを一つずつ使っています!
で、こちらは私の。
色々減らしたらスカスカになりました!
右側は『息子と娘のジャンバー』!
左側に『私のワンピースと上着』、などを掛けています。
ちなみに、洗濯済みのみ!
引っ掛けると楽なのでしょうが、まだ整理出来る箇所はたくさん有りそうです!
出番の少ない服は1箇所にまとめた
出番は少ないが、捨てるものではない服は、一カ所にまとめました。
これはざっくりした写真すぎますが、、、
ちなみにこれはコロコロ付きの可動式クローゼットです。
『家族のダウン』『パーティドレス』『スーツ』『冠婚葬祭服』など基本クリーニング済みなのが全部入っています!
上には棚があり、『夏のプールセット』が衣装ケースにあるのと、右には『プールに行く時のカバン』が置いてあります。使用頻度の同じくらいの物をまとめてしまうと、楽です。
あれば便利な場所にしまう
我が家は、タンスの中に、下着などは入れていません!
では、どこに??
結婚してから、元々お風呂上がりに必要な物は全て洗面所の収納棚にいれていました。
(下着類なので、タオルで隠しますが)一番下左のケースが『私の下着』。右のケースに『旦那の下着』。
下から2段目ピンクの入れ物〈100均〉
これに、私の『パジャマセット』!。
下から3段目ベージュの入れ物〈100均〉
これは、突っ張り棒を2つの上に置いて段を足しました!!
ここに私の『肌着、寝る時の靴下、ブラトップ』などを入れています。風呂上がりに洗いたてをすぐ着れるし、便利!!
一番上は旦那ちゃんの『パジャマセット』。
下の引き出しには子供もパジャマセットをそれぞれ入れていますし、子供のパンツなど風呂上がりに必要な物は全て洗面所にあります!
外に着ていった上着は?!
私は花粉症、、。二人の子供も若干アレルギーありそうですので、外に着て行った服はクローゼットには入れたくないので、つるしています。
これはさっきの出番が少ない服が入っている、付け足したクローゼットについてた棒に、掛けてる。
この雑な感じでお分りいただけるかわかりませんが、、子供の上着は自分で取れるように、低い所に娘。
高い箇所に息子。
他は、習い事のカバン、私のカバンがかかっています!!
見えてる透明衣装ケースはサイズOUTした服を湿気取りも入れて、妹にあげるように置いています。
これで終わり!!
以上が、私の服なので、、衣替えはナシ♡
写真に撮ると自分の物を客観的に見れてよいですね、、書きながら捨てたくなりましたよ。
そして、こんなん欲しい、、、も出てきました!!
私が断捨離して地味に自分ルールを作ったのは
・一つ買うなら一つ手放す!!
・メルカリでさよならして売ったお金や、たまに働くのでそのお金で新しい物をできるだけ買うようにする!!
私が家計を任せてもらってますが、食費の、節約とかできなくて、、、ごはんにはついついお金を惜しまず使ってしまう。。笑
任せていただいている以上大事にお金をやりくりしようと思っています♡
それぞれのライフスタイルに合った、断捨離!!自分ルールを作ったら、その時たけじゃなく持続できるきがします。