断捨離公開 第3段!キッチン
断捨離した後のキッチンの姿!
収納公開します
キッチンは私が使いやすければ使いやすい程、ごはんの準備がはかどるはず!!
と、かなり気合いを入れて断捨離した場所でもあります。しかし、今見直したらまだ捨てる物ありそう、、、。
よく本でみる、スッキリしたお家は、物が置いてなくて、モデルルームみたいなキッチン!
我が家は断捨離したけれど、そんなキッチンではありません♡生活感ありありだけど、私が使いやすくはなりました!
変化したことは、使わない物は貰わないようになりました。お寿司の醤油とか昔はがさっともらってたけど、人数プラス1くらい?!たまにもらい忘れたらストックなくて困るくらい。
捨ててみたけど、やっぱり我が家には必要だ!!と買い直した物もある!
よく断捨離の本で、「必要なら捨てても買うはずです。私は今まで捨てて買い直したものはありません、、。」
とかを読んでいました。
必要なら買い直す。最もだ!今いらないなら捨ててみよー!!
で、とりあえずスタートしました。
皿や、壊れたフライパンなど以外で捨てたのは、
- 油飛びガード〈汚れたら拭いたらいい〉
- 洗いかご〈5年で汚れてきたし、布巾にお皿乾かしたら見た目もスッキリして見えるみたいだしやってみるか〉
だいたいどの家庭にでもあるあれです。思い切って断捨離すると
じゃん!
パッと見た感じはかなり、スッキリ?!しました!!
洗いカゴを捨ててみたら。。。
ただ、洗いかごの代わりに、布巾を敷いて、洗った皿を置くのが置きにくかった。布巾を毎日交換が面倒くさくなった。
そして、洗い物をまだしてないのに寝かせたまま寝てしまった場合、旦那ちゃんが洗い物をしてくれていて、、、彼もかなりやりにくかった様子。。これでは手伝ってもらいにくい!!
家事を手伝って欲しいので♡これは必要!と買い直したものは、こちらの洗いかご。笑
見た目もおしゃれ、水切りも流れてくれるし満足してます!
キッチンマットを敷いている理由も、旦那ちゃんが家では裸足でいたい人だから、、スリッパを履いてキッチンに立つのは無理。
なら、キッチンマットは必要、、ということで敷いてます!
家庭によって必要な物は必要です!捨てる必要ありません。
これは、汚れたら買い直すにしています。
断捨離されず生き残ったものたち
細々したのも気になりますか?
- コンロ横には除菌ウェット、コンロやキッチンが汚れたらすぐふけるから、、。若干私はコンロは基本右側しか使わないけれど、火には注意ですね、、場所見直そうかな。。
- ティファール!これは2代目ですが、便利!使いすぎなんですぐ使える場所にないと困る。
- その横に塩。砂糖。うちは砂糖は三温糖なので急いでても間違わない!笑
- 容器の上に時計〈中学の入学祝いを大事に使っています〉と今はハチミツ♡
- 洗い物カゴ。
- シンクに洗うときの、お櫃やお茶などを洗うスポンジ。お皿などのスポンジ〈これは、10日に1回くらいで交換するため、節約でお風呂掃除に使っています。〉
- 洗い物手袋〈これも、私はゴムよりビニールが荒れにくいのでこれ!〉
断捨離で生き残ったものたち、キッチン収納の中は?!
キッチンの下の棚
端からあけます!!これはコンロ横です。
ここは、
- 汁につかう調味料〈コンソメ、だし〉
- 絆創膏〈手荒れのため〉
- 竹串、つまようじ
その下は広いのでフライパン、鍋、蓋!
ほんとは仕切りたいけどまだいいか、でとりあえず使いにくくはない。
蓋は100均のブックスタンドで仕切り!
その下は薄いので、入れにくい。ほぼ使わない物をしまっています。
蒸し器と、卓上IH
その下には、保冷剤と、カートリッジのストックです。
調理器具の収納
端から2つ目。上段は、横が狭い。
コンロから近いので使いやすさで、調理器具!
小分けにしてるのは、ティッシュ箱を切ってサイズにあわせています。
見た目より使い勝手!、汚れたら捨てて交換したいから!
我が家は、生肉ハサミ、調理済みを切るハサミは別なので、箱も別。
練り辛子などの、チューブの箱を切ってます。
誰がみてもわかるように、ハサミ生と書いてます!
菜箸も、生肉や生卵に使う箸〈色なし〉野菜や加熱済みに使う箸〈赤と黒〉箱も箸も別。くぎっています!!
調味料の収納
その下は調味料。
汚れてもいいように下に
使わないカレンダーを敷いています。小分けにしているのは、汚れたら捨てれる、豆腐のケースを洗った物です。倒れにくい!!実家がしてたから見慣れてるのでこうしてます。
キッチンの子ども用品の収納
調味料の下の段は水筒ケース
水筒の紐、ペットボトルケース。
子供も取りやすい一番下
端から3列目は横広ですので、弁当グッズと測りなど!!
掃除用のスポンジは切って缶の中!
輪ゴムやパンの留めは汚れたジップロックを再利用!
取り出しやすくわけてる。
その下の棚は、米やパン!
ここにまとめて入れておくことで、子供が自分で朝ごはんのパンの用意ができます
スーパーの綺麗な袋。
生物を使うときや粉のボール下に敷く、いらないお菓子の袋
これを下に敷いておけばよごしたりこぼしても捨てられる!
その下の棚は
- 輪ゴム、
- ランチョンマット、
- お盆
キッチン棚の断捨離後、まだまだ続きます、
一番右側の列!
シンクの下は、
左上は野菜を洗うボール。右上のカラーはたこ焼き粉やホットケーキミックスを混ぜるボール!
左下は、ふきんと書いてますが、ふきんを熱湯消毒するボール。右下は生卵をとく皿とハンバーグなど生肉を混ぜるボール。
全部分けたい私の性格。。笑
下は浅いので、ここにホットプレートセットと新品のコップや布巾!
キッチン上の棚は、、、
上にも収納がこんな感じであります!!
☆私、断捨離始めました! で書いてますが、新品のコーヒーカップセットやお皿セットをかなりの数しまいこんでたのがここなんです。いつか使うだろう、、新品だからと大事に大事に♡
でも、5年使わないならこれからも使わないだろうと、妹にあげました!!
結婚したら使うから全部欲しい!!とのことだったんで、、今実家は食器だらけです、、笑
キッチン上収納はパート2で公開します!
キッチン棚側の断捨離後
背後はこんな感じ、、、。食器は減らしだけどまだ使いにくいので、減らしたほうがいいなと思っています!
食器棚の上にはいらないチラシを敷いてホコリがたまれば捨てて交換してます!掃除が楽です!
一番左の、炊飯器の横に懐中電灯は、、
万が一の場合に備えてます!!