幼稚園グッズの収納棚はカラーボックスにしています!

色々調べた結果、我が家はカラーボックスに組み合わせることにしました!!

手づくりカラーボックス

 

子どもの成長につれてどんどん増える物を効率よく片づけるには?

新学期が始まる春♡

入園!!となると、また一気に物が増えますよね、、、。

お友達の息子ちゃんが春から、幼稚園!!

そこで友達から、

友人
今、子どもの物の収納を色考えてるんやけど、keiどんな棚使ってる?!

と聞かれました。

私、、、

Kei
カラーボックス!
友人
カラーボックスなん?!色々ベルメゾンとかで子ども用の棚見てたら、可愛いーんやけど、高いしさぁ、、。
Kei
わかるわ、、私も調べて調べて結局カラーボックスでも使いやすく出来るんじゃないか?!

で、やってみたよ!!

 

そんな話で盛り上がり、我が家のお手製子供棚をかなりじっくり見て帰ってくれました!!

 

幼稚園グッズがすべて収納できるカラーボックスを作りました

我が家の子ども用カラーボックスは、

幼稚園から帰ったらこうなります、、、

息子用カラーボックス、幼稚園から帰ってきたところ

これ1つに、息子の幼稚園グッズは全てしまっています。

自分で、用意しやすいように、一人で片付けできるように考えました。

 

1つのカラーボックスで、こんなふうに場所別収納をしています。

  • 次の日の服を準備するところ
  • 幼稚園に持っていく小物入れ
  • 幼稚園の制服かけ
  • 幼稚園のリュック置き
  • その他の物入れ

 

子どもは、1つ1つの物に、帰る場所をきめてあげて「ここに戻すんだよ」と教えてあげると

慣れてくるとその通りに片づけられるようになります。



ちなみにおもちゃのおかたづけについてはコチラ!

「おかたずけ」のコツ―子供の遊び方♡我が家はびっくりするほど散らかる、、

 

息子は帰宅したら自分の物は自分でしまう、、を頑張り中!!!

まだ洗濯物は20回に1回くらいしか、自分ではしまってくれませんが、、、

やればできる!!笑



コスパがいいことはマストポイント!

ちなみに、このカラーボックス980円!安い!

吊り下げてるのも、次の日のブラウスやタオルをセットしておくカゴも100均

ちょっと高いのは、タオルやティッシュ、マスク、手袋など細々したのを入れているケースが、

無印です!

 

サイズは色々ありましたが、カラーボックスにはこれだった、、。

一番下にはしっかりしたカゴの引き出しを、

ニトリで購入。私が買った時よりも今、ニトリのカラーボックス収納がかなり熱い!!

こんなんないかな??が大概あります、、。

すごいね、、、ニトリ。

 

右には「100均の引っ掛け」を貼り付けて、制服をかけています。

背が高くなってきたので、リュックは上に置くことに年中組になり変更♡

(制服もはじめは中に突っ張り棒をして、今は絵本カバンが置いてあるあたりに引っ掛けてましたが、すぐ落ちてしまったので、、変更。)

 

 

カラーボックスでDIYは調べたら色々あるので、自分のイメージしたいのに近くなるように、やってみています!!

私が参考イメージにしたのは、、こちらです!

カラーボックスのDIYの参考

小学生になっても、

このカラーボックス使うつもりです♡

 

☆アマゾンで色々!お得なカラーボックス